BLOGスタッフブログ
2023.4.18いくつ知ってるサインの種類!?

つい先日残工事が終了し、撮影したばかりの物件をギャラリー掲載いたしました。
物件名のサイン一つとってもその種類・手法は様々。
この物件では多くのサインを色々な方法で施工しました。
内照式の丸看板に
切文字の壁面浮かし取付
切文字 突き出し取付
切文字 吊り取付とガラス面取付
ペイントサイン
もちろん、他にもサインの手法は沢山ありますが
1物件でここまで多くのサインを採用した物件はなかなかありません。
一般的な既製品の館銘板だけがついていた工事前とは見違える変貌ぶり。
基本の塗分けでの代わり映えはもちろんサインで一味も二味も違う演出をしています。
この物件は今週末に開催する見学会で見る事ができます。
本体は既存のままの玄関扉もダイノックシートとドアハンドル取替えでイメージ一新
この他にも見学会で説明したいポイントが盛り沢山の物件です。お楽しみに!
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:サイン,デザイン,ブログ,事例,デザイン監理,パーツ,その他
2023.4.18第4回 ロジウラの現場事情
【元町ロジウラ再生プロジェクト】

お久しぶりのロジウラプロジェクト。
第3回から少し時間が空きましたが、この間も、材料決めやリーシングに向けたリサーチ、
工事費削減に向けた調整など、6月の完成を目指して準備中です。
そんな元町ビルですが、ついに工事が始まり、早速現場の打合せに行って来ました。
『第4回 ロジウラの現場事情』
今回初めて顧客以外の物件のリノベーションに取り組む外リノ。
建物を良くしたという気持ちが強いほど、工事費や工期は増えがちに…
“コスパの良い”事業のために、高ぶる気持ちを抑え、収入増を目指すことが大切です。
また、狭い路地裏での大規模な工事、
近隣にはみ出る足場や騒音を最小限にできるデザインを考える必要もあります。
色々な外リノのこだわりをもとに、入念に現場を確認していきます。
築60年の老体建築ともなれば、想定内外のハプニングはつきもの。
このくらい古くなると、躯体や設備の古さ、耐久性があらわに。
それだけでなく、越境や電力の不足なども、古ビルあるあるな問題のひとつです。
敷地外でも問題がつきものなこの時代の建物。
トラブルやハプニングがある前提で前向きに、
“新しい”発想と昭和のようなおおらかさでクリアしていきたいものです。
さて、外壁の塗装色も決定し、着々と完成への道が見えてきた元町ロジウラビル。
今後も工事の経過や、ちょっとしたハプニングなどもお届けできればと思います。
バックナンバーはこちらから!
株式会社インターデザイン
塩田
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,日々のこと,ブログ,現場より,その他
2023.4.6外リノギャラリーが新しくなりました

いつも外リノホームページやSNSをご覧いただきありがとうございます。
外リノのデザイン事例をご紹介しているギャラリーページですが、
より外リノについて知っていただけるよう、この度、少しだけ新しくなりました。
各ページの一番下へ進むと、その物件に関連するスタッフブログが掲載されるようになりました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
さまざまなな竣工写真とともに、
外リノのデザインのこだわりや完成までの過程などもあわせてお楽しみいただければと思います。
外リノでは現在も多くの建物のデザインが進行中です。
ギャラリーも続々と更新していきますので、要チェックでお願いいたします!
塩田
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:ブログ,その他
2023.4.5外リノのリアル
オーナーさまの運営するInstagram

栃木県で今まさに工事中の外リノ物件。
オーナーさまが物件のInstagramを作成されて
提案のバーチャル画像や着工打合せの様子。
工事中の様子までリアルタイムで投稿しています。
一つ一つの工程の変貌具合に喜んでいただいている様子で
オーナーさまの物件愛が伝わるInstagramです。
現場監督からの写真報告よりも早いのでデザイン監理間隔で投稿をみてしまいます
是非のぞいてみて下さい。
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,デザイン,ブログ,お客様の声,その他
2023.2.24ロジウラの階段

インターデザイン塩田です。
あっという間に2月も中を過ぎ、少しずつですが春の気配がしてきました。
さて、1月から始まった『元町ロジウラ再生プロジェクト』の様子はご覧いただけていますでしょうか。
まだ見れていない!という方は下記リンクから、是非ご覧ください。
【スタッフブログにて】
ブログだけでは伝わりきらない、現場や作業の様子を臨場感あふれる動画でご紹介しています。
私は2月に入ってから、ロジウラの建物に使用する内装の材料を決めたり、
リーシングに向けて周辺の店舗をリサーチしたり、SNSで広報をしたり。
神戸や元町という街には全く詳しくなかったのですが、徐々に愛着が湧いてきました。
ちなみに、内装に使用する予定の材料を少しだけ公開…。
ブログのトップ画像でもわかるように、建物の扉を開けると、まずこの急な階段が目に飛び込んできます。
この階段を個性としてうまく生かせるように、また、”元町の築古物件”という味のある特徴を考えて、
なるべく現代的で煌びやかすぎるものは避けたりと、材料選びだけでも学ぶことがたくさんありました。
また、リーシングに向けた周辺情報のリサーチをしていると、
和洋華・新旧が入り混じったお店、街並みの個性がうかがえて、
外リノのロジウラビルにはどんなテナントが入るのか、ますます楽しみになりました。
↓リーシング用のスケッチ
今後も、SNSやブログなどを通して、
新しい姿と用途を得るロジウラビルの動向を続々と公開していきます!
塩田
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,日々のこと,デザイン,ブログ,フロムオフィス,その他
2023.2.21第3回 ロジウラのデザインは?【元町ロジウラ再生プロジェクト】

ロジウラ再生プロジェクトも早いことに第3回目となりました。
図面やスケッチを作成したり、建物に使用する材料を選定したり、
リーシングに向けた会議をしたりと、コスパ・見映えの良いリノベのためにスタッフ一同奮闘中です。
さて、今回はデザインのお話。
『第3回 ロジウラのデザインは?』
建築デザインは、街並みとの共存。今回は路地裏の景観をデザインします。
一方で、”路地裏”という場所は、表通りからの誘導と見映えが重要。
集客できる店が2、3軒となってその路地裏が活気づきます。
では、どんな誘導、どんなデザインにする?
元町は異文化の街。和でもあり、洋でもあり、華でもある。
そんなことも考えながら、表現するとこんな感じに。
リーシング用のスケッチは、コンピューターではなく手書きにこだわります。
こんなにも印象が違う、手と機械の画。並べて見ると、その差は一目瞭然です。
色付けをするとさらにイメージが鮮やかになります。
作成した図面やスケッチをもって、早速リーシングのための打合せをしています。
どんな建物になるのか…ますます楽しみですね。今後の活動もお楽しみに!
【過去のブログはこちら】
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,デザイン,作業,日々のこと,現場より,ブログ,フロムオフィス,その他
2023.2.9第2回 ロジウラ調査開始【元町ロジウラ再生プロジェクト】

「第1回ロジウラ会議」はご覧いただけましたでしょうか。
(まだ確認していない方がおられましたら、こちらからご覧ください。)
今回は、早速現場入りしたスタッフの様子をお届けします。
『第2回 ロジウラ調査開始』
―丁寧な調査と現場イマジネーション。でも現地入りは速やかに―
少々勢いで購入した物件だからこそ、引き渡し後、より丁寧な調査と確認作業が必要です。
しかし、借入金の返済はすでにスタートしているという現実…
迅速な現地入りと、素早いデザイン作業が必須となります。
ということで、早速現場の採寸と調査に訪れた外リノスタッフ。
この建物は小さいながら、構造が結構複雑で、思いのほか調査に時間を要しました。
しかし、丁寧な調査と確認作業が、工期最短でコスパを上げる近道だと考えています。
この日の調査をもとに、事務所に帰ったらすぐにデザイン作業にとりかかります。
他にも、工事の見積もりや着工、それと同時にリーシングまで、まだまだすべきことが山積み。
次回からはいよいよ、外リノならではのデザインのお話をしていく予定です。
このプロジェクトの様子は、外リノインスタグラム・Facebookでもご覧いただけます。
ブログではご紹介しきれない、現場の様子やプロジェクトの過程を動画で掲載していますので、
ぜひ一度、チェックしてみてください。
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,建物調査,デザイン,作業,日々のこと,現場より,想うこと,ブログ,フロムオフィス,その他
2023.2.2第1回 ロジウラ会議【元町ロジウラ再生プロジェクト】

いよいよ本格的に始まった元町ロジウラ再生プロジェクト。
記念すべき第1回では、プロジェクトに込めた外リノの思いや挑戦についてお伝えしたいと思います。
『第1回ロジウラ会議』
-方向性と社会性。やっぱり収益性は最重要-
このプロジェクトの舞台は、たくさんの人で賑わう神戸の街。
地元発祥のブランドや新しいカフェ・文化が日々誕生しています。
いっぽうで、不況や少子化、コロナウイルスの流行など、さまざまな時代の変化の影響は
ここ、神戸にとっても他人事ではありません。
次々とオープンする新しいお店の陰で一軒、また一軒とシャッターが下ろされているのです。
JR元町駅から徒歩約5分、元町4丁目のとある路地裏に佇む、
今すぐ取り壊されても不思議ではない築60年の建物。
一見すると、時代に取り残された古い建物ですが、見方次第ではまだまだ収益を上げるチカラがあります。
震災に耐え、世間の出来事をこの場所で見守ってきたこの建物には、
“メチャ古い”という付加価値、そして、“ヴィンテージ”というプレミアがあるから。
この街が、次の世代にとっても魅力的な場所であり続けられるために、
わたしたち外リノは、何ができるのか。
自らこの建物を取得し、神戸らしいヴィンテージな路地裏復興に挑戦します。
リノベーションのテーマは『新しいこと』『見映え』『コスパ』
この路地裏で新しいテナント業態の可能性を探り、リーシングに強い見映えを考える。
また地域に受け入れられる建物の再生方法とはどんなものだろうか。
何より、収益性を左右するコスパの良い工事の算段をすることが何より重要であるだろう。
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,デザイン,ブログ,現場より,想うこと,フロムオフィス,その他